私は自動車メーカーで働いている派遣エンジニアです。
本日、ぼんやりとはてなブログの
トップページを見て見たらこんな記事を見かけました。
内容はまさかの派遣社員が
派遣先会社の食堂を使うこと関連でした。
懐かしい。このブログを開設した時の
最初の方に書いた記事が
派遣先食堂関連のことでした。
この時と違うのは2つ。
派遣社員は食堂を使用可能だということ、
そして、派遣社員は料金が割高になるということです。
しかもこの派遣が割高になるというのは
派遣社員には気づかせないようにしてくれ
という要望があったらしい。
これを見た時に
私は上手い抜け道を考えたなと思いました。
このやり方ならば就業条件明示書の
福利厚生欄に「社員食堂」とだけ書いておけば、
書類上、派遣と社員は平等な就業環境になります。
料金のことをわざわざ書かなければ
一見、まともな派遣先になる。
面白いですね。考えた人には感心します。
そう考えると私が派遣さんとして
配属していた2社は食堂に関しては大分まともだなと思いました。
1社目はどんなメニューでも1食200円の食券。
この食券の料金は派遣、プロパーの区別はありませんでした。
料金が安く、量も多いのですが、
月に2,3回しか買える機会がなかったことが大変でした。
買い忘れてしまうと、しばらく何も食べられません(笑)
ちなみにこの環境も派遣、プロパー同様です。
今の会社も雇用形態による料金の違いはありません。
メニューの紙が食堂の入口にあり、料金が書かれています。
しかもご丁寧に社内サイトにも公開されています。
そして支払いで使っているのは食堂専用の電子カード。
Suicaのような交通系ICカードと同様にチャージして支払います。
料金を払う時にはプロパーか派遣かの確認はありません。
プロパーの方と一緒に同じ昼食をとった時も同じ料金でした。
話を戻して派遣に割高で提供しようとしている会社ですが、
ここの派遣は長くは持たないだろうなと思います。
現状は気づかないシステムを作ったとしても
今後、派遣社員が永遠に気づかないなんてことはありません。
派遣先社員が喋ってしまうということもあるでしょう。
そうなった時にはどう対応するんでしょうね?
まともな派遣会社だったら撤退するんじゃないかな?
現に私が1社目の派遣先を離れた理由の1つが
仕事用の内線とパソコンをもらえなかったからでしたし…
最低限、仕事をするための環境は必要だと思います。
この出来事は数年前のようですが、
今でもその形態で続いているのかな?
気になります。