mahopower31.work

派遣社員から臨床工学技士になった人の日記です。

「人余り」の社会人にならないためには、今度どうすればいいかを考えてみた。

IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

 

タイトルを見て興味を持った記事です。

記事を見てみると、最新の技術に対応できない

エンジニアが最近増えているらしいです。

 

IT業界としては55万人の人材が不足するものの、

10万人は新技術に対応できなくなっている。

「人手不足」と「人余り」の両方が出てくるみたいです。

 

また、「人余り」についてはIT業界に限ったことではなく、

企業の事務系でも出てきているみたいです。

 

その理由は自動化が進んでいるから。 

自動化になると、事務系の人は

別部門に異動することになります。

 

その時の異動先は

収益を発生させる部門が多くなるそうですが、

この時、決められた作業を続けていることに

慣れてしまっているため、

新たな場所に対応できずリストラの対象になるようです。

-------------------- 

 

確かに決められた作業を続けていく

となるとロボットの方が強いと思います。

 

プログラムエラーなども勿論考えられますが、

基本的にロボットの動作は早くて正確。

決められたペースで決められた量の成果を出せます。

 

更に時間帯も関係ありません。

深夜でも疲れることはなく、アウトプットできます。

 

一方、人は体調によって

成果が変わってきますからね。

今後、決められた作業は益々自動化が

進んでいくんだろうなと思います。

-------------------- 

 

じゃあ、現状決められた作業だけの人は

これからどうするんだ?

ということになるかと思いますが、まずは

作業の前後を考えてみるというのはどうでしょう?

 

人の良いところと言えば

経験や雰囲気、相手の感情を読み取って

プラスαの成果を出すことが出来ることと考えています。

 

なので、ただ作業をやるだけではなく、

よりよくしていくにはどうしたら良いのか?

作業が終わったら次の工程はどうなっていくんだ?

と考えていけば、ロボットと同じ土俵からは

抜け出せるのかなと思っています。

 

仮に収益部門に異動しても

同じ考え方で対応していけば、

自ずと必要な知識を得られると思います。

 

考えていけば自分の技術力も向上できるし、

より、作業者から1つ上に行けるでしょう。

 

-------------------- 

私は派遣さんなので、

派遣の立場でも考えて見ましたが、

結局今後やるべきとは変わらないと思います。

 

派遣さんは基本、数年単位で職場を変わるものですが、

どこの派遣先でも入ってきたら即戦力。結果を求められます。

 

この時に同様の視点で考え、

コミュニケーションを取っていけば

決められた期間まで続けていけるのではと考えています。

 

-------------------- 

自動化は進んでいるとは言われていますが、

まだまだ課題はあると考えています。

 

ロボットは求められていることを

素早く正確に出せることには優れていると思いますが、

人がプログラミングした行動以外の

成果を出すことはない認識です。

 

どんな状況でも決められた成果なので、

相手を考慮した対応はまだまだ厳しいでしょう。

 

しかし、技術進歩は早いですからね。

近い将来「ドラえもん」のような

心を持ったロボットが出てきたら…

社会問題となる対象者が変わるかもしれないです。

 

ただ、それが来るまでは

常により良くするための考えを忘れないようにしたいです。