派遣
臨床工学技士新卒1年目と技術派遣社員新卒1年目の年間の給与を比較してみました。 ※技術派遣は「無期雇用派遣」とか「派遣会社の正社員」とか「常用型派遣」とか「旧特定派遣」とか色々な表現があります。 自己紹介 私は大学卒業後、新卒で技術派遣会社に就…
先日、臨床工学技士養成校の卒業式に参加しました。 また、ご縁があり4月から総合病院の臨床工学技士として入職することになりました。 振り返ると、技術派遣社員を退職してからの学生生活は本当にあっという間でした。時間にも余裕が出来たので、入学を決…
forest.watch.impress.co.jp いよいよInternet Explorerの終わりが近づいてきましたか…。 私も今はEdgeを使っていますがインターネットというものを知ってから、Internet Explorerがあるのが当たり前という感覚だったので、こういうのを見ると少しだけ寂しく…
今週のお題「引っ越し」 心機一転! 今週のお題は「引っ越し」です。 年度末が近づいてきました! 進学や就職、転勤などで、新天地へと引っ越すことになる方は、そろそろ準備を始めている頃でしょうか。そこで、今週は「引っ越し」をテーマに、みなさんのエ…
先日は仕事納めでした。臨床工学技士養成校も先週金曜日が最終日ということで年末までは引きこもる日が続きそう。一応冬休みってことになっていますが、事実上ないようなものですからね。何故かというと来月の予定がもういっぱいだから。週に3つの実習→レポ…
「宴会幹事が務まらないヤツは仕事が出来ない」「忘年会の幹事は仕事力を鍛える大事な場。だから若手が幹事をやるべき」→いやいやいや。そもそも宴会なんぞではなく「本業」(仕事)で、若手が正しく活躍できる場を作りなさいな、若手にエンパワーメントしな…
www.youtube.com たまたまおすすめで出てきた動画が、結構面白かった。 タイトルにもありますが、この動画のメインは派遣会社の正社員というのは派遣社員ではないか?というもの。動画の回答でも我々が考えている正社員とは違うという回答が出てくるのは驚き…
bunshun.jp これはびっくりした。労働基準法で残業は原則45時間/月って定められていたのか。この時間は全然わからなかったのはある程度年齢を重ねた人間として恥ずかしいですね。単純に私の勉強不足です。 それよりも普通に45時間の残業を超えるのが当たり前…
今日はこの記事の続きについて書こうと思う。 www.mahopower31.work 5月に役職になった後輩だが、1ヶ月も経たずに休職に入っていたそうだ。 予想通りすぎる。嫌な笑いが出てしまいました。 なぜ予想が出来たのか?と言えば、後輩の上司(チームリーダー)は私…
職場のゲーム好きで集まってゲームをした。 もちろん対面ではなくオンラインでの実施な訳だけど、遠隔でも遅延が殆どなくできている。進化だよな~というのを毎回のように思ってしまう。 その協力プレイ中、別部署にいる後輩から役職昇格する話を聞いた。直…
昨日の事ですが、仕事で初めて口頭での英語コミュニケーションをしました。 相手は海外拠点で勤務しているインド人の社員。きっかけは仕事用Skypeで自動車部品構成に関する話をしていたときの「Call?」というメッセージ。今まで喋るのに不安があったからSkyp…
少し前に突然契約終了になった人が同じ職場に復帰した。 この復帰した人は就業している人の中でも飛びぬけて優秀な人だ。特に新しいことを考えて実際に行動できるという点が優秀で、派遣という繋がりが作りにくい環境の中、ゲームイベントや技術勉強会を主体…
最近は派遣先よりも派遣元(つまり自社)の悩みが増えた。 大きく分けると3つある。 まず1つ目に「罰ゲーム」という名目で同じ派遣先に就業している人を盛り上げるためのイベントを開催しろという命令。これを受けた理由も社内のオンラインのイベントで負け…
本日より仕事を再開しました。 約3週間という社会人にしては長い年末年始休暇だったので、ちゃんと仕事が出来るのかが不安でしたが、何とかその日の目標は達成できました。正直派遣先の人のフォローがなかったら上手く出来なかったかもしれない。協力いただ…
www.sankei.com そうなんですよね…。よく名前を聞く自動車大手ってその会社自体では技術開発をしないのが殆どなんですよ(自動車の部品数が多いというのもありますが)。実際に部品開発するのはここで出てきているようなサプライヤーがメインになります。 私…
今日は派遣会社内での面談をしました。平日5日働いているのに土曜日に?というのは気にしてはいけない。派遣会社の正社員は土日や派遣先定時後の自社対応はよくあることです。 今回の面談内容は年に1度の技術能力向上できたのかの確認です。ここで能力アップ…
今日で私の派遣先は仕事納めになりました。 今年1年間、無事に仕事を進めることができたことに感謝します。 一区切りついたので、この1年を振り返ると、落ち着いた1年でした。 これまでは要求量が多かったり、理不尽な扱いをされ心が荒んでいくことが多かっ…
今日は2020年最後の出社日。仕事自体はいつもと変わらずだけど、大きな変化が1つ。朝礼で所属チーム2人の派遣契約終了が展開されました。 一応言うと能力の低さが原因の自責終了ではなく、派遣先会社都合による終了です。内1人は残りの稼働日は有給消化した…
さて、2020年も終わりに近づいてきたということで、私のこれまでの年収のグラフを最新版にしてみました。 私は常用型派遣(正社員型派遣、無期雇用派遣とも呼ばれています)で、ある自動車メーカーに派遣社員として勤務しています。これから常用型派遣として…
本日、私が所属している派遣会社から12月の給与明細が届きました。 これで2020年の年収が決まったわけだが、明らかに下がってますね~(笑)。 ざっと昨年比60~70万マイナスって所かな。 ただし、残業は基本ゼロ(多くて30時間)で昼休みに休める余裕もあり…
今日は週に1度の出社日。 技術的な検討というよりも他部署との交渉業務が多い日だった。 自動車メーカーで勤務していると1つ1つの部署の役割が物凄く細かくて、どこが問い合わせ先なのかが全然わからなかった。 交渉の中でも特に苦戦したのは部署の役割を把…
業務が終了して少し経った頃、私のiPhoneにこんなメッセージが届いた。なんか文章がめちゃくちゃだが、私がいない間に荷物の持ち帰りがあったらしい。 ふ~ん。そうか~、何の荷物か確認してみようかなぁ~。 …って誰が騙されるか(笑) 今日は在宅勤務だ! …
今日もひたすらボルトの適用を調べていた。 新しく学んだことといえば「二面幅」。簡単に言えばボルトの頭部分の寸法のことです(リンクのPDFで言うと寸法Sで示されている部分)。レンチを使ってしめるところっていったほうがわかりやすいのかな。 https://w…
twinavi.jp ここで興味を持ったのは、パソコンの話というより、このツイート。 仕事だけ振って進め方教えないとかもある、先輩を付けても下から2番目くらいで自分の仕事で手一杯で教育どころじゃない場合も — じぇの (@geno_max888) 2020年11月23日 ろくに…
意外と自動車関係の用語って調べれば出てくるんだなぁ…と思った。 入ったばっかりの時は用語の意味が全くわからなかったので、外国語のような感覚だったのをよく覚えています。若手の時に調べ方を知っていれば怒鳴られる頻度も減っていたかもしれないです(…
今日は締結部品について、新たなことを学んだ日だった。 学生時代は機械工学を勉強していたので、なんとなくは知っていたつもりでしたが、業務で調べれば調べるほど、いかに得た知識が曖昧な状態だったかを思い知らされました。 例えば強度区分4.8って書いて…
派遣の話 本日は出社日かつ11月の最終日。無事、月末対応を終えて帰宅しました。 私の今の派遣先は最終的に残業ゼロにしなければいけないため、時間を上手く調整しなければいけません。その上で期限モノは欠かさず対応しなければいけないから、いつも以上に…
今日は週に1度の出社日。ひたすら眠い日でもあった。 なぜこんなにも眠いのか。理由で思いつくのは、珍しく派遣先の食堂で昼を食べたということと、昼休み中の昼寝をしなかったことかな。本日のお昼はトンカツ定食のご飯大盛。やはりがっつり食べてしまうの…
今週も業務一区切り。 昨日から詰まっていた他部署依頼対応の報告書作成は、何とか1つ作成終了しました。 その時の反省点は報告書の中身です。 他部署依頼に対して、私がどのような作業をしたか?ということしか記載していませんでした。 やった作業に加えて…
今日も妙に忙しかった。 他部署の依頼を受け、その要望に応えるためのアウトプットを出していくというものだが、とんでもなく時間がかかってしまった。 タスクとしては、先週から大きな変化があったわけではない。 無理な量を押し付けられているというわけで…