先日、派遣会社内のオンライン勉強会に参加しました。スマートフォンさえあれば知識のある人のお話を聞く機会が得られる。本当に便利になったよな~と思います。以下はその感想メモです。
勉強会の講師
同じ派遣会社で派遣エンジニアとして働いている方です。
前職は海外(英語圏)で勤務されていました。今の派遣先もその経験から、海外とのコミュニケーションを任されている方なんだとか。私自身が派遣先で求められている姿と似ているな。ということで興味があり参加しました。
今回の勉強会の内容
英語でのコミュニケーションについてです。学び始めの人が良く勘違いしてしまう考え方について教えていただきました。
文法
気にしすぎると喋れなくなってしまうので、どんどん話したほうがいい。
単語でも結構伝わる。例えば挨拶とか、数字とか小さいときから知っているものが該当する。とにかく経験が大事。日本人も正しい日本語を使えているわけではない。(例えば敬語とか。)
発音
あまり気にしすぎるのもよくない。日本語訛りの英語でも慣れている人は通じる。
日本語のときも同じことが言えると思いました。例えば中国語訛りの日本語、韓国語訛りの日本語はテレビでもよく見かけると思います。
その時に日本人があまり話さない独特の発音が出てくるときはあるけれども、ちゃんと言いたいことはわかるので、問題なくコミュニケーションは取れます。それを考えると確かに発音は注意はすべきだけど神経質になりすぎるのもよくないのかもしれないです。
全体を通して
まず、講師を担当した方の経歴に驚きました。海外で仕事をする前は全然英語が出来なかったそうです。
高校時代に受験した学力テストも下から2番目だしTOEICも300点代。英語のスピーチも恐怖心でできない。と聞くと私の学生時代の英語能力とあまり変わらないです。ではなぜ今コミュニケーションをとれているのか?と言えばやはり実践。拙い英語でも使うということが大事なんだなということを再認識しました。
と同時に1年やそこらでちゃんとした話ができるか?といえばそんな訳もなく、時間をかけることも重要であることも学びました。私は英語をやり直してそろそろ半年が経ちますが気長に続けていこうと思います。